【貿易事務】パッキングリストを間違えない!作成注意点と対応ソフト
輸出の際に必要な貿易書類の1つ、「パッキングリスト(Packing List)」。
「どうやって作ったらいいの?」「何を記載すればいいかわからない。」「Excelでの作成だと効率が悪い…」こんなお悩みも持っていませんでしょうか。
今回は、パッキングリストの役割や書類を作成する上での注意点、誰でも簡単にパッキングリストを作成できるソフトをご紹介させていただきます。
目次
貿易業務におけるパッキングリストとは?
どのような貨物が、どのような形態で梱包され、どれくらいの重さ、どれくらいの大きさなのかが明記されている、輸出入取引に必要な梱包明細書のことです。
輸出通関および輸入通関を依頼する際にインボイスとあわせて提出します。商取引上の納品書の役割を果たす書類でもあります。
パッキングリストとインボイスの違い
パッキングリストもインボイスも貿易取引における重要な取引書類です。
インボイスは日本語に訳すと「商業送り状」となるため、パッキングリスト(梱包明細書)との違いが分かりにくい書類ですよね。
インボイスは金額や支払方法など決済に必要な書類で、請求書として使用する場合も多い書類です。
国内取引では「明細書」、「請求書」、「納品書」と別々に作成されることが一般的ですが、貿易取引の場合では、インボイス1枚にすべてが集約されることになります。
パッキングリストはその名の通り「梱包明細書」、梱包形態や商品の重さなど、梱包状態が分かるよう記載されている書類です。
金額の記載の有無が大きな違いの一つと言えます。
他にも決済条件や貿易条件など、取引の契約内容が分かるように作成されることが一般的です。
インボイスとパッキングリストを1枚にまとめている場合もありますが、上記の項目差により1枚に記載しきれない場合が多いため、 分けて作成を行うことが多いです。
パッキングリストの作成内容
パッキングリストに記載される内容は、以下の3つの情報です。
- 輸出入者情報(法人名、住所、連絡先など)
- 商品の輸送に関する情報(船積み港、仕向け地、輸送便、船積日など)
- 商品に関する情報(商品名および品番、シッピングマーク、重量、梱包形態、容積など)
- 「商品に関する情報」のうち、パッキングリストのみに記載される項目を確認していきましょう。
シッピングマーク
シッピングマークは「紛失防止」を目的として記載されます。ケースマーク(Case Mark)と表現されることもあります。
国をまたぐ輸送は移動距離も長く、多くの業者が荷物の輸送に携わります。そのため荷物の紛失やほかの荷主の荷物と入れ違いにならないように注意が必要です。
シッピングマークに規則はなく、一般的には以下の内容が記載されています。
- 荷受人(輸入者)名 (例)ABC Company
- 仕向け地(輸入港) (例)N.Y.,U.S.A
- 輸送貨物のカートン(段ボール箱)などの番号 (例)CT/NO.1-400
- 原産地 (例)MADE IN JAPAN
上記のシッピングマークから、ABC Company宛の貨物がアメリカのニューヨーク港向けに段ボールケースNO.1~400までの400箱あり、貨物の原産国は日本だということが分かります。
輸出入申告で税関の現物対査検査が行われる際は、パッキングリストに記載されたシッピングマークと貨物のケースに記載されたシッピングマークで同一の貨物だと確認します。
ネットとグロス、2つの重量
パッキングリストには、NET WEIGHT(ネットウエイト)とGROSS WEIGHT(グロスウエイト)の2つの重量が記載されます。
ネットウエイトはネット、グロスウエイトはグロスと略して呼ばれるのが一般的です。ネットウエイトは貨物の正味重量です。一方のグロスウエイトは梱包後の重量を指します。
通関士が審査する輸出入申告書には、ネットウエイトとグロスウエイトの両方が必要です。ネットウエイトは、統計品目番号ごとに申告する「数量単位」欄に必要となることが多く、グロスウエイトは「貨物重量」欄に必ず記載する事項です。
最後にTOTALとして総合計を記載する必要があります。輸出入販売管理システム「TRADING」で作成できるパッキングリストは以下のように記載され、TOTALとして総合計が自動で計算されて記載することができます
※輸出入販売管理システム「TRADING」 PACKING LISTイメージ画像一部
梱包形態(荷姿)
梱包形態は荷姿とも呼ばれ、輸送される状態の外観を表しています。
梱包前の「QUANTITY」に使用される単位と混同しないよう注意が必要です。
上記の重量で紹介したのと同様に最後にTOTALが記載され、総個数が分かるようにすることが必要です。輸出入販売管理システム「TRADING」で作成できるパッキングリストは以下のように荷姿ごとにTOTALを計算し、自動で記載することができます。
容積重量
容積も重要な情報としてパッキングリストに記載されます。容積は「長さ×幅×高さ」で求め、単位は通常立法平方メートル(M3)で表します。
海上輸送において、運賃計算の基準として使用されるのが容積です。また、コンテナヤードや保税倉庫での保管料など、各種チャージ料の算出にも使用されています。
パッキングリスト作成時の注意点
インボイスとの整合性を確認
インボイスとパッキングリストは、2つで1つの書類といっても過言ではないほど、関係が深い書類です。貨物の数はそれぞれ一致しているか、荷主や荷受人の情報は一致しているかなどを確認することが求められます。
万が一、通関後にパッキングリストが誤っていると、密輸を疑われる事態にもなり得ます。それぞれの間違いを防ぐためにも、インボイスとパッキングリストの整合性を相互に確認しましょう。
貿易ソフトで簡単にパッキングリストをフォーマットで作成!
インボイスとの整合性を求められるパッキングリストの作成は、Excelの画面や紙の書類を確認しながらの作成だと、1つ1つの項目を確認しながらの作成になるかと思います。
前記でもたびたび記載させていただいた、輸出入販売管理システム「TRADING」では作成したインボイスを元に、整合性が求められる部分はインボイスに記載の情報のままパッキングリストをフォーマットで作成することができます。
パッキングリストにのみ記載が必要な情報も自動で表示することが可能です。ワープロ感覚で文字入力ができるので、商品に関する情報以外にも書類上に簡単に記載することができます。
書きたい場所に書きたい内容を自由に追記でき、そのイメージのまま印刷することができるので、印刷してみたけど失敗した!ということもありません。輸出入販売管理システム「TRADING」を導入すれば、誰でも簡単にパッキングリストを作成できます。
【まとめ】パッキングリストを間違えない!作成注意点と対応ソフト
パッキングリストは、インボイスと同様に通関手続き上で非常に大切な書類です。
また、インボイスとの整合性を求められる、重要な書類でもあります。人間が作成するため、ケアレスミスはつきものです。ですが、貿易ソフトで格段に減らすことができるものです。
株式会社サンプランソフトは、貿易領域を30年間一貫して事業したソフトウェア会社です。
貿易管理システム「TRADING」であれば、Excelで大変な作業がラクになり、簡単に輸出ドキュメントを作成することができます。
パッキングリスト作成など貿易業務においてお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。