導入事例
株式会社ウエノ
船積書類の作成時間を1/3に短縮!削減分を営業活動に活用

- 企業サイトURL:https://www.ueno-u-pal.co.jp/
- 売上高:266億円(2023年3月期)
- 業種:商社
- 事業内容:工作機械、FAシステムおよび工具の販売
株式会社ウエノは、東京都に本社を置く、産業用ロボットや機械・工具などを扱う総合商社。約60年にわたり、「モノづくり」のためのソリューションを提供し、東南アジアを中心にヨーロッパ・アメリカ・メキシコなど海外に展開している。
船積書類の作成時間を1/3に短縮!削減分を営業活動に活用


- 企業サイトURL:https://www.ueno-u-pal.co.jp/
- 売上高:266億円(2023年3月期)
- 業種:商社
- 事業内容:工作機械、FAシステムおよび工具の販売
背景は、貿易業務の拡大とシステム見直しの必要性

株式会社ウエノ様は、2019年に『TRADING-EX』を導入されました。海外営業部では、海外営業一課が直接取引先との輸出業務を担当し、海外営業二課が海外現地法人向けの輸出業務を担当しており、計6名で『TRADING-EX』をご利用いただいています。今回、海外営業部・海外営業二課の係長である関根様にインタビュー取材を行いました。 事業拡大に伴い、貿易事業の人員体制と情報共有を強化 以前は、販売代理店を通じてサンプランソフトの『VAX』(現『TRADING』の前身)を利用していました。しかし、Windowsのバージョンアップ対応にかかるコストが大きく、他の製品の検討を進めることになりました。ちょうどその頃、当社では輸出事業の拡大を方針として掲げ、海外営業部の人員も増やしている段階でした。そのため、船積書類作成ができる人材の強化や、貿易関連の情報共有のさらなる強化が求められていました。そこで、貿易システムを選定するにあたり、「使いやすさ」や「増員時の教育のしやすさ」を重視し、新たなシステムの導入を検討しました。
貿易業務を深く理解した提案と、使いやすいパッケージ

1. 要望を的確に汲み取る営業とSE サンプランソフトの担当者は、弊社の漠然とした要望に対して、課題の背景を的確に理解し、具体的な提案をしてくださいました。打ち合わせでは、要点をしっかりと把握したヒアリングをしていただき、非常に安心感を持てました。また、稼働後も弊社の問い合わせについて、電話やメールで迅速にサポートしていただき、大変助かっております。 2. デモを通じて確信した、他社よりも優れた操作性 7社を比較し、『TRADING』が最も使いやすいと判断しました。船積書類の作成では、海外のお客様から急な文言の追加を求められることが多く、書類の枠や追記制限があると対応が困難です。その点、『TRADING』は枠が広く、フリーハンドで自由に記載できる柔軟性があります。弊社のような型式が長い特殊な工具にも適しており、他製品にはない自由度の高さが魅力でした。デモ体験を通じて、弊社の実務担当者も実際の運用をイメージすることができました。
導入後の成果
1.実務作業が従来の3分の1に削減され、営業活動に注力
書類作成のための残業はほぼゼロとなりました。弊社は、1つのINVOICEに200~300のアイテムが含まれることも多く、大量のSales Noteを作成する必要があることが業務上の問題でした。現在は、海外現地法人や取引先からの受注データをそのまま書類作成に活用することが可能となり、INVOICEからPACKING LISTへのデータ引継ぎなど書類間コピーを活用したり、重量情報を書類へ取込むことのできるツールを開発頂いたことで、業務の手間を大幅に削減できました。現在は営業活動に時間を割くことができております。
2.操作性の高さが書類作成スピードの向上を実現
『TRADING』の導入により、ミスを防ぎながら直感的に業務を効率化できるようになりました。INVOICEやPACKING LISTは過去データを呼び出し、必要箇所を修正するだけで簡単に作成可能です。さらに、汎用性の高いフォーマットのため、木材証明書やLG(レター・オブ・ギャランティー)など多様な書類にも対応できる点が非常に助かっています。また、ショートカットキーの活用や過去書類の検索が可能なことで、書類作成のスピードが格段に向上しました。
3.分業体制の確立で、チーム力が向上
分業体制を整えたことで、組織全体でフォローアップできる仕組みが確立されました。現在は4名が船積書類を作成し、2名が受注データを入力しています。このような体制が実現できたのは、『TRADING』がシンプルな操作性を持つパッケージだからです。シンプルだからこそ、OJTにおいて先輩社員が指導しやすく、専門知識や業務の未経験者でも1週間ほどで操作を習得できます。当初の目的であった貿易事業の人員体制の強化と情報共有の促進を実現することができました。
今後の展望について

日々の業務では問題なく利用できており、不満は一切ありません。今後は、海外支店と連携しながら『TRADING』の機能をさらに活用し、輸出業務の拡大を目指していきます。また、利用できる人を増やし、全体の利用者数を拡大していきたいと考えています。
※記載されている企業情報および記事内容は取材時のものです
※記載されている社名、商品名などは各社の商標登録です

- 本社
- 〒460-0022
愛知県名古屋市中区栄1-18-9
TPBビル6F
tel 052-228-3884 / fax 052-228-3885
- 東京
- 〒100-0005
東京都千代田区丸の内一丁目6番5号
丸の内北口ビルディング26階
tel 03-6665-7692 / fax 03-5288-3860
- 大阪
- 〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島6丁目9-20
新大阪GHビル6F
tel 06-6335-7135 / fax 06-6335-7134
ご提供した製品・ソリューション
輸出管理システム「TRADING-EX」
見積から受注、船積・通関書類までの輸出ドキュメント作成を一貫して作成できます。外貨建ての販売管理、文書管理、過去のデータ参照が可能で、輸出事業者に使いやすいパッケージです。